top of page

新庄最上の
皆さまと
ともに

IMG_2914.HEIC
お知らせ
News

2024年11月20日

12月、年末年始の休診のお知らせ
令和6年12月14日(土)は都合により休診といたします。 また、年末年始のため、12月29日(日)〜1月5日(日)まで休診とさせていただきます。 年始の診療は1月6日(月)からとなります。 よろしくお願いいたします。12月28日(土)は通常通り診療いたします。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2024年9月25日

インフルエンザ・新型コロナの予防接種について
令和6年10月1日(火)よりインフルエンザ・新型コロナの予防接種を開始します。
同時接種も可能です。
予約は受け付けておりませんので、直接ご来院ください。
在庫は十分に確保する予定ですが、希望者が多く一時的に在庫切れとなる可能性はあるかもしれません。その際はご了承ください。
よろしくお願いいたします。

2024年1月30日

土曜日の診療予約について
土曜日に予約枠を設けておりましたが、混み具合いによっては予約しても長時間お待たせしてしまうケースが多くみられるようになってまいりました。 予約の方を優先することで、予約外で来院された具合の悪い方の診療が滞ってしまうことがありましたので、やむなく土曜日の予約受付を休止させていただくことといたしました。 土曜日は直接ご来院いただいて構いません。 みなさまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2023年5月7日

発熱外来について
令和5年5月8日(月)より、新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ変更になります。 しかしながら、重症化リスクの高い方も定期受診されておりますので、発熱やかぜ症状がある方は引き続き発熱外来での対応となります。 必ず電話での予約をお願いいたします。 受診時に発熱やかぜ症状がある場合は、いったん抗原検査で陰性を確認した上での診察としております。 ご理解のほどお願いいたします。 また、5類感染症への移行に伴い、コロナの検査費用も自己負担となりますので、発熱外来受診時にお預かりしておりました一時金を5,000円に変更いたします。 ご了承ください。 詳細はこちら → 発熱外来

2023年3月12日

マスクの着用についてのお願い
令和5年3月13日より、マスク着用は個人の判断に委ねられることとなりました。 しかしながら、新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のために医療機関受診時はマスク着用が推奨(厚生労働省)されております。 当院受診時はマスクの着用にご協力ください。 ご協力いただけない場合は受診をお断りすることがございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

病気そのものを診るだけでなく、患者さん一人ひとりに寄り添った、やさしいクリニックを目指します。

どんなささいなことでもお気軽にご相談ください。

​院長 菅原 心平

 診療案内 

診療時間(改訂).png

内科

患者さん一人ひとりに寄り添い丁寧に診察をします

 診療案内 

健康診断

​一般健康診断やがん検診など

幅広く対応します

 診療案内 

消化器内科

消化器病専門医として質の高い医療を提供します

 診療案内 

発熱外来

感染対策を徹底し、新型コロナウイルス検査にも対応します

 診療案内 

内視鏡検査

消化器内視鏡専門医として苦痛の少ない検査を心掛けます

 診療案内 

予防接種

​子どもから大人まで、各種予防接種を行えます

 診療案内 

超音波検査

​専門性を活かした検査を行い

診断に役立てます

 診療案内 

受診される方へ

WEB予約も可能です

受診前にご覧ください

 診療案内 

 当院の感染症対策 

安心して診療を受けていただくために、当院では下記のような取り組みを行っています。

スタッフのマスク着用
院内の定期的な消毒
​スリッパ殺菌ディスペンサーの導入
手指消毒の徹底
次亜塩素酸 空間除菌脱臭機の導入
換気の徹底
​24時間換気システムの導入
キャッシュレス決済の導入

当院は国の施策により、​医療DX推進のためオンライン請求および、オンライン資格確認を導入しております。今後はマイナンバーカード利用の拡大に伴い、医療機関同士の連携による適切な診療や薬剤の重複防止・相互作用の確認等を推進することで、より安全で質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。

 

○問診票への記入について

マイナンバーカードによる健康保険証利用により、診療情報を医療機関同士で連携できるよう、情報取得に同意をお願いしております。

○診療情報を取得・活用する効果について

薬剤情報を取得することにより、同じ効果の薬剤を重複して処方しないよう防止することが可能になります。また、投薬内容から病態を適切に把握することができ、必要に応じて健康診断情報等も確認することによって、適切な医療に活用いたします。

​マイナンバーカードの健康保険証利用の詳細については、厚生労働省のWebサイトをご覧ください。

bottom of page